トップページ > 商談会・セミナー等情報 > 一覧ページ
各商談会の参加募集・開催予定、セミナー・講演会の情報等、会員のみならず、県内企業向けに幅広く情報をお知らせします。
商談会・セミナー等情報一覧
-
「台湾向け食品輸出商談会」参加者募集のご案内
台湾への食品輸出にご関心のある山形県内の食品・酒類関連事業者を対象とした商談会を以下のとおり開催します。商談企業は、台湾台中市で自社スーパーマーケット「裕毛屋」を経営する株式会社裕源(本社:神奈川県)です。
本商談会にてご成約しました事業者様は、令和8年1月16日(金)~1月18日(日)に株式会社裕源の現地生鮮スーパー裕毛屋公益店にて行う販売促進「山形県食品物産展」に出品して頂きます。
今回が6回目の開催となります。多数のご参加をお待ちしております。
1.開催日 令和7年9月2日(火) 2.主催 山形県、山形県国際経済振興機構 3.共催 山形銀行 4.会場 nakamura KITCHENs 〒990‐2433 山形市鳥居ケ丘19-20 5.商談企業 株式会社裕源 裕毛屋購買責任者 6.商談時間 1社30分程程度(対面商談) 7.参加料 商談会参加費:無料 ※本商談会で成約した事業者のみ山形県食品物産展参加負担金として5,000円のご負担をお願いします。
8.サンプル ご提案商品のサンプルは商談会当日にご持参ください。 ※試食に際し、調理が必要なものは事前に調理してご持参ください。なお、茹でる・焼くなど簡単な調理は会場でもできますので申込時にご相談ください。また、試食に必要な器具・食器類は各自ご準備ください。
9.募集企業 山形県内の食品・酒類関連事業者 15社程度 10.お申込み 参加を希望される場合は、「ご案内チラシ」より商談可能な商品などをご確認の上、「台湾向け食品輸出商談会参加申込書」をご記入頂き、FAXまたは電子メールでお申し込みください。 【申込書送付先】山形県国際経済振興機構 (FAX)023-687-1129
(電子メール)y-es[at]y-es.or.jp ※ [at]は「@」に置き換えてご使用ください。
【申込期限】令和7年8月12日(火)
11.お問合せ 山形県国際経済振興機構(担当:佐藤直美、佐藤正章) 住所:〒990-0042 山形市七日町3丁目5-20 AIG山形ビル5階
電話:023-687-1127 FAX : 023-687-1129
-
「山形県台湾商談会2025」のご案内
山形銀行、山形県、山形県国際経済振興機構、日本貿易振興機構 山形貿易情報センター(ジェトロ山形)は、台湾の中國信託商業銀行の協力のもと、山形県内の食品関連企業の海外輸出促進をサポートするため、台湾において現地バイヤー等との商談会を開催します。
台湾は、山形県の主要な食品輸出相手国であり、県内への外国人旅行者数の約半数を占めるなど、山形県と深い結びつきがあります。2015年から開催を始めた本商談会には、多数の県内企業にご参加いただき、計566件の商談が実施されました。
今年度も台湾現地での開催となります。商談会後は、事務局が商談ご成約に向けたサポートや輸出お手続き等のフォローアップを実施します。
海外への販路拡大のきっかけとして、ぜひ本商談会をご活用ください。
(1)日程 2025年12月3日(水)~6日(土) 3泊4日 仙台空港発着 ※商談会は5日(金)となります。
(2)会場 ハワードプラザホテル台北(台湾・台北市) (3)主催 山形銀行、山形県、山形県国際経済振興機構、日本貿易振興機構 山形貿易情報センター(ジェトロ山形)、中國信託商業銀行、 (4)参加対象 山形県内の食品関連企業10社 ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
(5)参加費用 渡航者1名あたり 210,000円 程度 ※上記には、航空運賃(エコノミー)、宿泊費(1名1室利用)、現地移動費、食事代、懇親会参加費等を含みます。
※燃料サーチャージ等の変動により、参加費用が増減することがございます。
※出展料は主催者負担となるため、参加者様の負担はございません。
(6)申込方法 下記より「ご案内チラシ」をご確認いただき、別紙1の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。 ご案内チラシはこちら
(7)締め切り 2025年9月5日(金) (8)その他 商談に使用するサンプル等のお持ち込みについては、参加者の責任のもとで行っていただきます。 (9)問合せ先 山形銀行 コンサルティング部 海外進出支援室〈担当:渡辺〉 電話:023-634-7328/070-1542-0734 FAX:023-631-0154
E-mail:watanabe_kento@yamagatabank.co.jp
一般社団法人山形県国際経済振興機構〈担当:佐藤(直)、佐藤(正)〉
電話:023-687-1127 FAX : 023-687-1129
E-mail:y-es[at]y-es.or.jp
※ [at]を@に置き換えてご使用ください。